先日、
会社の帰りに、
気になっていた居酒屋さんに
タン麺を食べに
一人で行って来ました。
初めてのお店でした。
カウンターの奥には
男性のお客さんが一人いました。
「ここのタン麺、美味しいですよ。
ボクは、ここではタン麺しか食べないんです」と、
しっかり違うメニューを食べながら云いました。
しばらくして、
地元の年配のお客さんが6人飲みにやって来ました。
そのそれぞれが、
連れ合いを亡くして……”元気”です。
年齢を重ねると、
周りの人たちが亡くなって行きますので、
気軽に飲みに行ったりできる友人の存在が大事になってきます。
「耳が遠くなっても、大事な話はちゃんと聞こえている」などと云いながら、
ワイワイやっているのが楽しそうでした。
年配の男性は、飲んで道路で寝てしまい、
警察にやっかいになったのを楽しそうに話していました。
高齢者を狙った電話詐欺を撃退した話を
自慢し合って盛り上がっていました。
こういう情報共有が、
犯罪に巻き込まれるのを防ぐうえで
大事だと思いました。
そして、
なぜか、
初対面のおばちゃん、おじちゃん相手に
博士は一緒になって盛り上げてました(笑)
元気なお年寄りは楽しいな~。
「本当に、飲んでないの?」
「いつも、云われるんですよ」
自分でもビックリするほど、
笑いがとれて……
そして思った。
オレは疲れているのだと。
とっても……
疲れていたり、
追い詰められるほど、
博士は、弾けて、面白い!のです(笑)
帰り道、
新社会人時代を思い出しました。
あの頃の博士の芸風は
抑圧されたストレスを一気に爆発させるというものでした。
しかし、
本当のところは、
仕事のストレスを口実にして暴れるというものでした。
やがて、
暴れる口実のためにストレスを求めるようになっていました。
…………
ちなみに、
最初カウンターの隅に居た男性は、
昨年から山梨に単身赴任している、
大手企業の部長さんでした。
「山梨にも、ご当地ヒーローがいるんですが……」
サクライザーについて聞いてみました。
「(山梨交通のラッピング)バスと
ヴァンフォーレ(でみた)のイメージが……」
意外な感じがしましたが、
テレビ放送とは別に、
そういうイメージも広がっているんですね。

サクライザー バス
* * * * * * * * * *
DVD&Blu-rayダビングサービス・iPhoneアイフォン修理なら、
「サクライザー新聞」でもお世話になっています。
http://clever.sub.jp/