今日、1月8日(月・祝)、
道の駅 富士吉田(富士吉田市新屋1936-6番地)で、
13:00~ 行われた富士吉田署の
「110番の日事前イベント」に、
「甲州戦記サクライザー」が参加しました。
<任命>
1日警察署長
サクライザー
邪鬼礼威子
1日地域課長
バラザワサラ
この他、山本博士や、ライガやレツガ、邪忍者兵が加わり、
110番通報の適正な利用の呼びかけを行いました。
写真:みぃな、そんたお さん
写真:みぃな、そんたお さん
110番通報の適正な利用を
よろしくお願いします。
みぞれ混じりの寒い中、
道の駅富士吉田にお越しの皆さん、
富士吉田署の皆さん、
ありがとうございました。
この時の様子が
NHK甲府のニュースでお茶の間に流れました。
その内容は、
NHKのHPによると
「110番通報の適正利用呼びかけ」
10日の「110番の日」を前に、警察が110番通報の適正な利用を呼びかける催しが、富士吉田市で行われました。
この催しは、富士吉田警察署が1月10日の「110番の日」を前に、富士吉田市内の「道の駅」で開きました。
呼びかけを行ったのは、警察官や1日警察署長に任命された山梨県のご当地ヒーローなどおよそ30人で、「道の駅」の利用者に、110番通報の際には、慌てず現場の状況を冷静に説明するよう書かれたチラシや反射材などを配りました。
また、県警本部によりますと、おととしの県内の110番通報は6万4528件で、このうち15%は、いたずらや間違いなどだったということで、警察官たちは、このほか緊急を要する通報は110番を、運転免許証の更新など緊急性の低い問い合わせや相談は警察相談専用電話「#9110」を利用するよう呼びかけていました。
富士吉田警察署の久保田篤史地域課長は「110番をかける前に落ち着いて、緊急性があるものかどうか考えてから、かけてほしい」と話していました。
* * *
<反響ツイート>
『お疲れ様でした! 暖まって帰ってきてください(^O^)/』
『富士吉田道の駅にサクライザーさん達が来てくれました! 寒い中お疲れ様です サクライザー、ライガー、ライガーの弟、さらちゃん、博士、邪忍者、礼威子様、ともぞうさん、社長さんの皆様風邪を引かないように気をつけてください 』
『雨のなかお疲れ様でした! 今回ようやく生でサクライザーを見る機会を得られました。また次のチャンスを伺います。』
『先程、NHK甲府のニュースで拝見しましたにゃ。 映った瞬間から興奮しながら見てました。(笑)』
<関連ブログ>