この時期になると思い出す。
今から3年前の
2015年1月10日に行われた
「キタグッチ ラスト無尽 終業式」
[「キタグッチ ラスト無尽 終業式」が終わりました。摩訶不思議なことの連続で、あれは本当の出来事だったのだろうか……。なんとも、説明が付きません(笑)選ばれし者たちの皆さん、寒い中、キタグッチのラストの雄姿を見にお集まりの皆さん、ありがとうございました]
博士は、キタグッチとリアルな友人関係に会った縁で、
ひょんなことから、
「キタグッチ ラスト無尽 終業式」のお手伝いをさせていただいた。
それは、とても、不思議な、とても、幸せな経験だった。

写真:hakume
<「桜座スクエア」2015年2月号より>
………だから、この街がスキ!キタグッチが居た街
街の値打ちは小奇麗さにあるのではなく、想い出がどれだけ染みついているかにある。笛吹市内のある地域では、小学6年生になると冒険に出る。近所の子供たちだけで、バスに乗り、甲府の映画館に行って、映画を観て帰ってくるという伝統があった。これはこの地域に限ったことではないと思う。甲府の中心街に足を向ける人の多くには、そうした幼いころの記憶がある。それが特に発動されるのが、《祭り》の時だ。時は流れて、今や、街の魅力の発信の仕方、ファンの作り方で見逃せない現象が、【キタグッチ】だ。
【キタグッチ】は、甲府駅北口まちづくり委員会のイメージキャラクター。ご当地キャラとも呼べないほどの、甲府のそれも、北口エリアという限定されたキャラクター。にもかかわらず、全国にコアなファンを有する。県外の、山梨に縁もゆかりもない人をも、この街のファンに魅了している。数こそ多くないが、コアなファンをつかむという現象は、全国的にも珍しい。そこには、町おこしの様々なヒントが隠されている。
その【キタグッチ】の「ラスト無尽終業式」と称するイベントが、先月10日、甲州夢小路内のまっこり屋で行われ、多数の応募の中から抽選で選ばれたファンが、その最後を見届けようと集まった。県外からの参加者も多く、旅行先のチェコから駆けつけた方もいた。「このK3D無尽は、この場で楽しんで頂くだけでなく、ツイートによって、ここに居ない方にも空気を感じてもらえるイベントです」。ツイッターで発信されたおびただしい数の情報。しかし、さらに謎が拡散されるという不思議なイベントであった。全国から集まったファンの過激なまでの愛情を見るにつけ、町おこしキャラクターとして、【キタグッチ】が、唯一無二の存在であったと云うことだ。

写真:尾野里梨@Mad Cat Factory
【K3D無尽のお知らせ!】2015.1.10(土)11:30~ K3D無尽を行います!会場:甲州生まっこり屋 会費:2,500円 参加希望者はこのアカウント宛てに「 K3D無尽参加キボンヌ #K3D無尽 」とリプください!抽選で16名様にキタグッチの終業式を見届けて頂きます!
今回は終業式を兼ねていることもあり、K3D無尽参加者には各位”贈る言葉”を用意してもらいます。単なるお客さん気分では参加できないイベントなのです。皆さんがつくりあげたキタグッチは皆さんの手をもって送り出してもらいます
このK3D無尽で一旦中の人としてはキタグッチ業務を終了しますんで終業式も兼ねております。なんだかよくわからない集まりですが物好きな方は是非ご応募ください!
正直参加表明して下さったみなさんをお招きして大きな利益を上げたかったのですが、キャパの関係で泣く泣く16名様とさせていただきました…無尽は16名限定ですが無尽後は14:00頃から夢小路やよっちゃばれ広場のあたりでグリーティングも行いますので気が向いたらそちらもどうぞ

写真:充碧/ミオ
明日は #K3D無尽 というイミフなイベントが夢小路の甲州生まっこり屋で開催されますが、無尽後14:00頃から15:00頃まで外に出てグリーティングも行います!(夢小路〜よっちゃばれ広場周辺を予定)握手、盗撮、裾の下…お近くにお寄りの方などはどうぞ!
【業務連絡】明日の #K3D無尽 あるいはグリーティングに来る予定の皆様、北口周辺はイベントの影響で駐車場が混むと思われます。可能な限り公共交通機関のご利用をお勧めします。

写真:尾野里梨@Mad Cat Factory
K3D無尽はじまりはじまりー!キタグッチからのメッセージを、博士が代読して下さってます☆(*´ω`*)
藤原右裕さんによる生歌!「よっちゃばって行こうぜ」(°▽°)
参加者で腹の探り合いが続きます(・∀・)
お料理が続々運ばれてきますー(°▽°)
マッコリないけど韓国おでん!
チヂミデタ━━゜(∀)゜━━!!
みんなでキタグッチに送る言葉。博士スピーチ中
みなさんの贈る言葉〜〜♡ あつい思いが伝わる…涙なくしては聞けぬ
キタグッチからの最後のお言葉…(博士代弁)
キタグッチのおみやげパンめっちゃうまい。
ちょっと遅くなりましたがあと5分程度したらグリーティングしまぁす
青空とキタグッチと博士ー!
ひとつの時代が終わろうとしている
これで最後なんだね。ありがとうキタグッチ。またどこかで会えたらいいな。
……それでも、「県内ニュース」にならない「キタグッチ ラスト無尽」(笑)本当に大切なことは、人目のつかない所で起きている。
コメント
懐かしいですね。
もう、3年前なんですね。
自分は、グリーティングだけ観に行きましたが、楽しかったです。
ぺずらさんとかSNSで知り合った人たちに会うことができて、すごく嬉しかったです。
どれみさんのお店のメッセージで久しぶりに初代キタグッチさんを見かけて、元気にやってるんだ!って思いました。
あの不思議な感覚、またみんなで共有したいですね。
コメント、ありがとうございます。
毎年、この時期が来ると、
覚えている方がいると、うれしいです。
ホント、また、あのキタグッチワールドを共有したいですね。
キタグッチとの出会いは大きかったですね。とても、勉強になりました。
あっ、ブログを書き足し、ユーチューブも追加しました。