
——————————-
あけましておめでとうございます!
2016年という年になりましたが、皆さんはもう今年の抱負決まりましたか?
今年の抱負や目標を決めることでその年が明確になってきますよね!
もう一つその年が明確になるものといえば、初詣の際にひくおみくじも当てはまってくるのではないでしょうか。
私自身、おみくじはよくひくのですが、その年の一番最初に引いたおみくじはその年のことが書いてあると思って心に留めておいたりします。
悪いことは信じませんけどね(笑)
そんな場面をイメージしてみました。場所は武田神社です!
今年は武田神社へ初詣に行きたいなと考えているのでこの表紙の女の子と同じようにおみくじをひいて帰りたいと思います。皆さんも今年一年、健康に過ごしていきましょう!
——————————
表紙コメント
———————————————-
2月は豆まきして豆を年の数(と言いながらそれ以上)食べたり、恵方巻き食べたり、
チョコレート食べたりと美味しい月なのを皆さんご存知でしたか??
今回はバレンタインデーをテーマに表紙を描きました。甲府駅近くのカフェで彼を待っている女の子です。
隣にはチョコレートの入った小さな袋を置いてわくわくしている様子にしてみました。
日本では大きなイベントと化し、恋人へはもちろん、義理チョコ、友チョコなどありますね。
皆さんは何チョコを送りますか??
私は誰に送ろうかなと考えながら自分にもチョコを贈りたいと思います!
惑星をイメージしたチョコを探しながら山梨各地のバレンタインフェアに出没していると思います・・・。
皆様も、この女の子のような素敵なバレンタインを過ごせますように!
———————————————-
表紙コメント
———————
花粉の季節がやってまいりました・・・。
今年はインフルエンザと花粉のダブルパンチで大変だそうです。
皆様もお気を付け下さい。そんな三月の表紙は桜です。甲府の街中のいろんなところに桜が見られお花見シーズンになってきますね!今回の表紙はそんな甲府の街中にある桜と少女です。
最近では当たり前のようにいつでもどこでもスマートフォンで高画質の写真がとれるようになりました。皆さんもいろんなところで写真を撮る人を見かけていると思いますが、そんな一コマを描いてみました。
写真に収め見返すのも楽しみの一つですが、本物の花の香りや質感も是非楽しんでくださいね。
———————
コメント
————————-
ようやく春が訪れてきましたが、暖かい日と寒い日が交互に続いて体に負担がかかりますね。皆さんは体調も崩さず元気でいますでしょうか?
4月のイベントと言えばやはり信玄公祭りですね!今年は陣内さんが信玄さんをやるという事で、大ファンの私は一人で盛り上がっています。今年は私も気合を入れて見に行こうと思います。まだまだ花粉で苦しんでいる方もいるとは思いますが、春はお花見やお祭りなどイベントも多く、お出かけしやすい季節なのでどうぞ皆さんも春を満喫してくださいね!
————————-
――――――――――――――――
いよいよ梅雨の時期がやってきましたね。
ムシムシしていてとても嫌な湿気がまとわりつくので、この時期は得意ではありません。
でも雨が降り始めた時のアスファルトの香りや、雨上がりの雰囲気は大好きです。
今回の表紙はそんな雨上がり後の小瀬の風景です。
雨が上がったばかりの風景って空気が澄んでいるのかとても遠くまで綺麗に見えますよね。
足元の水たまりばかり見て歩いていて、ふとした瞬間顔を上げると立ち止まってしまうくらい綺麗な風景が広がっている、そんな作品です。
皆さんも雨が多くても雨上がりの風景を楽しみにしてみてください。
――――――――――――――――
『成美個展』は、「桜座スクエア」表紙のような作風ではなく、
どちらかと云えば、
身体を傷つけるような”自傷行為”。
見ていて、痛さを感じます。
なぜ、こんなに見ていて痛くなるような絵を描くのかーーー。
6年前にも聞いてみたと思うが、
思い出せなかったので、
恥ずかしながら、また、聞いてみた。
「何度、聞いてもいいですよ」とほほ笑みながら教えてくれた。
女の子達が自分たちの身体を傷つけてでも、
かわいらしさを追求している心意気のようなもの。
”自傷行為”とは……
ストレスの多い現代社会、精神的に苦しんでいる方はとても多い事と思います。自傷行為とは自殺行為とは全く違います。
自殺行為は死にたいという絶望感のもと行為に至るものです。
自傷行為とは意識的・無意識的とは関係なく、リストカットや髪を抜く、爪を噛むなどの自分を傷つける行為をしてしまいます。
それはあくまでも死ぬために行うのではありません。
自分で処理できないストレスに対して、自分の肉体を傷つけてしまいます。自分の体を傷つける事で、心の痛みを体の痛みへと変えようとしているのです。
人によっては苦しみに対する対処法が自傷行為しかない場合もあり、苦しみを感じる度に繰り返してしまう人もいます。
人にも打ち明ける事が難しく、自分ではなかなか解決できない苦しいものです。
自分の体を切りつける
自分の体に火傷をさせる
自分の頭を壁や机に強く打ちつける・体を硬い物に強く打ちつける
自分の髪の毛を抜く・眉毛やまつ毛を抜く
爪を噛む・爪を剥がす・皮をむく
過食・拒食
大量の薬物服用・薬物乱用
ピアス・タトゥー
自分の体を殴る・叩く・噛みつく
爪を立てる・自分の体をつねる・かきむしる・ひっかく
洗剤や漂白剤を飲む
首絞め・練炭を使った自殺未遂
注意すべきなのは、理解してほしいという気持ちはあくまでも無意識であるという事です。
自傷行為は本人だけでなく、周りの人も巻き込んでしまいます。
その事から構ってほしいからだ、などと思われる事も多いのですが、そうではありません。
もちろん辛さや悲しみを理解してほしいという気持ちは誰しもが持っているものですが、自傷行為の場合にはわかってほしいからしている訳ではないのです。
あくまでもそうせざるを得ない状態になってしまっているのです。