写真:⭐︎とも⭐︎13日ペルセウス座流星群 さん
「甲斐いちのみや大文字焼き」
8月16日(木)、いちのみや桃の里ふれあい文化館前で、
甲斐いちのみや大文字焼きが開催されました。
江戸時代から続く夏の風物詩に、
今年も市内外からたくさんの方が訪れました。
祭りのオープニング YURIKAさんのライブ
ギターが良かった。
夏を意識した選曲も良かった。
ささやかな幸せ祈ってる「見上げてごらん夜の星を」は、
お盆にふさわしい楽曲だと思った。
(桃井しおり、バラザワサラの浴衣姿に)
「馬子にも衣装ケースだな」
(いつもと違う着物姿の邪鬼礼威子に向かって)
「分った!洗たくが乾かなかったんだろう!」
夏祭りですから…
桃井しおりの浴衣は、
チーム・サクライザーのメンバーが、
30年前に中学生だった時に、
お母さんからもらったもの。
その話を聞いて、
日本の着物文化の良さを感じました。
消費社会にあって、
とっても、贅沢なことではないだろうか。
「甲州戦記サクライザー」主題歌を歌う」
PaletteGardenによるライブ
『サクラ・バス』で、突然中学生によるヲタ芸が始まった。
会場がヒートアップした。
サクライザーや桜牙も、かすむほどだった(笑)
サイリウム振り盛り上がる客席。
人、人、人で埋め尽くされた「甲斐いちのみや大文字焼き」。
本日2回目の「甲州戦記サクライザーショー」、
演者冥利に尽きます。
さて、ここでクイズです。
写真:⭐︎とも⭐︎13日ペルセウス座流星群 さん
大文字焼きでのショーには、
いつもコダワリがあります。
戦闘シーンの最後、
何を表現しようとしていたかわかりますか?
お祭りの名前が、
”大文字焼き”なので、
今までは、
”必殺!大文字斬り!”等の技を決めました。
さて、今年はーーー
サクライザー、神楽<KAGURA>、ライガ、グモラで、
『大』を表現しました。
山梨県立笛吹高等学校すいれき太鼓
とても、良かった。
「頑張ってください!!」、
控室の近くですれ違った時、
すいれき太鼓の女子高生たちが声を掛けてくれた。
気持ちの良い子たちだった。
祭りが終わって、
会場で撤収作業が行われているなかで、
お客さんと、
先日のシンカリオン
夢だけど!夢じゃなかった!『発進!!シンカリオン 500 TYPE EVA』第31話
を巡って話し合いました(笑)