一般社団法人笛吹青年会議所
第29回『アブリオ笛吹』フエフキの魅力発信、
ありがとうございました。
9月9日(日)
そして、なぜか、みんなで、
博士、ポーズ!!!!!!!
山梨の人は、嬉しい時は、博士ポーズ!!(……するとは限らない(笑)
『まもなく、博士のマジックの師匠・水野翔さんのショーです。』
水野翔さんは、マジックを続けて15年。
これは、スゴイことです。
今日もハトが、良い仕事をしていました(笑)
前触れもなく現れるものだから、ハトの写真が撮れません(笑)
本日の「アブリオ笛吹 フエフキの魅力」にお運び頂き、ありがとうございました。暑い一日でした。「博士、日に焼けたね」と帰りにお客さんからも云われました。誰かに聞かれたら「ハワイに行って来た」と云えとロボズラーに云ってあります(笑)この写真子どもの視線が気になりますね。
笛吹市出身のマジシャンの水野翔さんは、
鵜飼のバイト経験があるそうです。
アブリオ笛吹。山梨県内の青年会議所の皆さんによる、「やまなしブランド」の紹介。自身が山梨の隠れた世界的なブランドであるサクライザーは、原香緒里さんとアシスタントを務めました。
※「サクライザー新聞」のアプリは、87カ国でダウンロードされました。
山梨の魅力発信と云う点では、とてもヒントになる存在です。
甲府JC ベーコンカレー
(早々にカレーがなくなり、”ベーコンライス”になってました。)
富士五湖JC 富士山ハイボールと吉田の鱒焼き
都留JC 都留産ミルキークイーン
韮崎JC 八ヶ岳高原野菜と井筒屋醤油の味噌を使った豚汁
大月JC 笹一酒造日本酒
山梨JC カブトムシ、ワイン、ジュース、黒にんにく
甲州JC ぶどう飛ばしプレ大会
南アルプスJC ダチョウのステーキとシカ肉のステーキ
笛吹JC 流し冷やしラーほー
峡南JC 身延饅頭、南部茶
上野原JC あんどうなつ
果たして、原香緒里さんは、ベーコンクイーンになれるのだろうか!?
↓ ↓ ↓
各青年会議所の「やまなしブランド」の紹介が終わり、
サクライザーと博士による、
サクライザーご当地・笛吹市クイズ
第1問
笛吹市では毎年、4月上旬 から 中旬にかけて、桃の花まつりが開催されます。最終日は川中島合戦戦国絵巻として、川中島の戦いでの武田信玄公の戦いが再現されます。信玄公と一騎討ちの死闘を演じた武将とは誰でしょう?
1.徳川家康
3.今川義元
※9月9日深夜、永禄4年のこの日、武田信玄は、妻女山の上杉謙信を奇襲すべく別働隊を密かに海津城から出撃させ、自身は川中島の八幡原に進出。翌日早朝に上杉軍を挟撃する作戦に出ましたそうな。(旧暦ですが)
第2問
明治14年(1881年)に、山梨県東八代郡御代咲村(みよさきむら、現在の笛吹市一宮町東新居)に生まれた、早川徳次 –は、どんな人?
1.「東京タワー」を設計した「耐震構造の父」
(アルプス市の出身 内藤多仲)
2.東武鉄道や南海鉄道(現・南海電気鉄道)など日本国内の多くの鉄道敷設や再建事業に関わった、「鉄道王」
(根津 嘉一郎(ねづ かいちろう)山梨市)
3.日本最初の地下鉄・東京地下鉄道創業者。「(日本の)地下鉄の父」
第3問
2013年、ポカリスエットでお馴染みの大塚製薬が行った
『熱中!ポカリ』動画再生コンテストで、
山梨代表のサクライザーのCMが”日本一”に輝きました。
その時のロケ地はどこでしょう?
1.笛吹市立石和中学校
2.笛吹市立御坂中学校
3.笛吹市立浅川中学校

浅川中学
浅川中学の皆さん、ありがとうございました。
サクライザーの主人公・桜井ケータ と 荊沢サラ
県の人口などを考えれば、
圧倒的に不利な予想を覆し、
日本一に。
やればできる!山梨の底力を満天下に示すことが出来ました。
<参考>
アツいね!で応援しよう!全国“熱中”動画ランキング 結果発表
1位 山梨県 甲州戦記サクライザー 509,392
2位 福井県 おばまガールズHālau Hula O Ekuikalōkahi(フラダンス) 238,071
3位 徳島県 娯茶平(阿波踊り) 63,072
4位 長野県 ナチュラルムーブメント3-2-1(ダンス) 37,000
5位 福岡県 精華女子高等学校 吹奏楽部 28,042
サクライザーイントロ当てクイズ (山梨所縁編)
1.レミオロメン 粉雪
2.田原俊彦 抱きしめてトュナイト
3.亜咲花 SHINY DAYS(TVアニメ「ゆるキャン△」OPテーマ)
4.ザ・ブーム 島歌
サクライザーご当地クイズ、サクライザーイントロ当てクイズ (山梨所縁編)の後は、引き続き、サクライザーと博士が司会を担当しました。
笛吹高校吹奏楽部
レオンさんは、
笛吹市のイメージソング《空》を歌っています。
笛吹市在住のレオンさんは、昨日は地元の小さなお祭りで歌ってきたそうです。
レオンさんは、
笛吹市の魅力について、
住みやすさをあげていました。
今後は、葡萄畑やワイナリーでライブをやりたいとのことです。
これはとても素敵な事です。
葡萄やワインだけでなく、
葡萄やワインを楽しむ文化が根付かせることが、
これからの山梨に欠かせないからです。
アブリオ笛吹。サクライザーは、笛吹高校吹奏楽部が演奏するDA PUMP(ダパンプ) の「U.S.A.」に合わせて踊ったのに飽き足らず、レオンさんの『太陽のオレンジ』にも乱入して、楽しそうでした(笑)良いミュージシャンと良い音楽は楽しい~。
渡辺哲也さんのギターも良かった。
本番直前までクイズや司会原稿を作成するなど
手作り感満載の綱渡りでしたが、
楽しかったです。
たくさんの方のご協力を頂き、
ありがとうございました。