ワイングラス片手に祭りを見ながら、
千鳥足でも良しとされる、
生きててよかったと思う瞬間がここにあります!
10月6日(土)、
「第65回甲州市かつぬまぶどうまつり」が、
勝沼中央公園広場で開催されました。
オープニング・セレモニーが終わると、
姉妹都市などからお越しの来賓の皆様と乾杯。
乾杯された方には、
大善寺の御札が付いていました。
国宝 ぶどう寺 葡萄薬師ーーーーさすが、本場だけの事はあります。
ちなみに、「ブドウ寺」とも呼ばれる山梨県甲州市の大善寺では、国指定重要文化財の薬師三尊像がご開帳されている。今年は開山1300年で、5年に1度の一般公開が重なったこともあり、観光客らでにぎわっています。 三尊像は、左手にブドウを乗せている高さ約90センチの本尊、薬師如来像と同約1メートルの日光菩薩、月光菩薩。いずれも桜の木の一木造りで、普段は国宝の厨子(ずし)に納められている。
14日までのご開帳期間中は、厨子の扉が開き、薬師如来の両脇に侍した日光、月光菩薩を見ることができる。さらに外側には十二神将を従えていて、薬師堂の荘厳な雰囲気を味わうことができます。
博士は、10:00には勝沼中央公園広場の会場に居ましたが、
既にたくさんの人が、
ビニールシートを敷き場所を確保し、
それぞれの小さな机には家から持ってきたおつまみが並び、
腰を据えてワインを飲んでいました。
中には、あえて、ビールの人もいましたが、
人には譲れないものがあるようですね(笑)
三連休の初日で、お天気にも恵まれたため、
例年より多くの方が来てくれています

ぶどうの配布を求めて長蛇の列が
これが、そのぶどう。
「甲州戦記サクライザー ショー」にも、
たくさんの方にお運び頂けました。
ありがとうございました。
今日の魔玄怪人は『グモラ』。
サクライザーショーの最中も、
終わってからも、大活躍でした(笑)

ワイナリーの担当者ともワイン談義が弾みます
yasu さん
『今日は『かつぬまぶどうまつり』で美味しいワインを沢山頂きました
同じ種類のぶどうでも酒造元によって、香りも味も違う。試飲していて、それぞれの造り手の気持ちまで感じられる気がした。次はお気に入りの1本を購入して帰りたい!と思いました。』
いまたつ さん
『勝沼ぶどう祭り、想像以上のヤベー祭りだった。1000円でグラス買えば勝沼にあるワイナリー24社のワインやぶどうジュースが無限に試飲できる。ぶどうを無料配布していたり、屋台の値段も安いし太っ腹すぎる…!ワイン、普段はそう飲まないけど本気で美味いやつ飲むと好きになってしまった。』
ぶどう娘。さんに、
「毎月のサクライザー新聞を楽しみにしています!!!」
と云われました。
うれしい~~!!!

帰り道 満足げに、駐車場に向かいます
駐車場には、県外からのキャンピングカーもたくさん停まっていました。
ワインと食を楽しむ、この季節、外せないイベントになっています。
「甲州市かつぬまぶどうまつり」の「甲州戦記サクライザー ショー」にお運び頂き、ありがとうございました。帰りに、山梨市の「こばやし製菓」さんに、「サクライザー新聞」のお届けに。シャインマスカット大福は売り切れなので、ロボズラーへのお土産は草もちにしました(笑)
ちなみに、
本日10月6日(土)放送の、
日本テレビ『ズームイン!!サタデー』
午前7時15分頃から
山梨市観光協会instagram&こばやし製菓さんが登場したそうです。
こばやし製菓さんのシャインマスカット大福、
ついに全国区デビュー!。
おめでとうございます\(^o^)/。
↓ ↓ ↓ 昨年の様子
→→→
『ててて!TVで紹介された、シャインマスカット大福』についても書いています。
ーーーということは、
シャインマスカット大福は、
この1年間で、
YBS山梨放送『ててて!TV』から、
日本テレビ『ズームイン!!サタデー』に駈け上がったっと云う事か
めでたい!めでたい!