前日のツイート。
明日27日(木)JR甲府駅前で、
「サクライザー新聞」新年号の手配りが行われます。
手配りの後は、9:00AMから「どれみパン」で、
最後の「サクライザー新聞 朝の会」があります。
師走の朝の忙しい手を休めて、
ご当地ヒーロー話とコーヒーブレイクはいかがですか。
当日朝のツイート。
おはようゴイス ボク、ロボズラー
新しい時代は、待っていれば来るんじゃない。
自分たちの手で切り拓くんだ。
いざ、「サクライザー新聞」朝の手配りへ!
これでお終い?
違うよ!
まだ、なにも始まっちゃいない。
ここから、今から、始まるんだ!
「サクライザー新聞」が休刊になるというので、
会社を半日休んで、(実際には、休めるような状態ではなかったが)
読者の皆さんに感謝の思いを伝えるべく、
編集長を降板して以来、
1年半ぶりに甲府駅前の手配りに立ちました。
寝不足の上、寒く、駐車場からも遠く、道も混んで、
8:00AMまでに甲府駅に着くのは大変でした。
「おはようございます!」
「サクライザー新聞です!」
「ありがとうございました!」
「良い一日を!」
一人で「サクライザー新聞」を配っていると、
遠くから、サクライザーが現れました(笑)
「サクライザー新聞」を配っていると、
1年半ぶりで、
人の流れが変わっていて、
最初こそ戸惑いましたが、
以前の感覚が蘇えってきました。
圧倒的な無反応、
ごく稀に受け取ってもらえるというあの感覚だ。
そうそうこれこれ。
全然変わっていない。
普通の人だったらめげてしまうようなこの感じも、
今となっては懐かしい。
ここは、本当に、笑顔が鍛えられた。
笑顔しか武器はなかった。
中には、
「久しぶりだね」と声をかけてくれる人も。
覚えてくれたんだー。
凍えるような寒さの中
孤軍奮闘するサクライザーと博士の姿を
スタバの中から見ていた若い女性が、
つかつかと近づいてくると、
スタバのクッキーを差し入れしてくれた。
居るんだな~、
そういうカッコイイきれいな女性が甲府にも。
それが分っただけでも、うれしい。
専門的に云うと、共感力を持っている人。
ありがとう!山梨。
ありがとう!甲府。
万感の思いを込めた、
最後の『サクライザー新聞』手配り、
無事終了しました。
感謝!感謝!山梨の思いを受けとめました。
深ぶかと頭を下げ、
手配り終了後は、
「サクライザー新聞 朝の会」へ。
どりー さん
ありがとう #サクライザー
ありがとうサクライザー新聞
ありがとうドレミぱん
よく考えたら5年間ってすごいよね。
・゜・(つД`)・゜・
リキティー さん
リキティー さん
サクライザー新聞 朝の会 5年間ありがとうございました。
どれみパン(ブー ランジェリー) さん
サクライザーが ドレミぱんにやってきた~~ ヽ(*^^*)ノ.•*¨*•.¸¸♬ めちゃ感激で…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
サクライザーが来ていることを聞きつけた
近所の会社の人が、
写真を撮りにきた(笑)
ありがとうございました。
『サクライザー新聞』朝の会、無事終了しました。
朝の忙しい中、たくさんの方が、駆け付けてくれました。
サクライザーも居たので、
店の前を通る人も興味津々。
さすが、山梨の赤備えです。
どれみパン(ブー ランジェリー) さん
こんな愉快なメンバー最高ですね。 サクライザー新聞では、 @papa0123さんの漫画ミソニノミコト発売イベントに参加させて頂いた記事や、甲府商業高校のソングリーダ部のアメリカ大会前の練習見学した記事など、 楽しいイベントにご一緒させて頂いたことを載せていただきました。
朝っぱらのキンキンに冷えた駅前での『サクライザー新聞』手配りから、
朝の会の暖かい店内に入ると、
駆け付けてくれた皆さんの笑顔に安堵したせいか、
疲れがでました(≧∇≦)
「サクライザー新聞 朝の会」、
ありがとうございました。