成人式とは……
『新成人の目から見ると成人式は「小中学校時代の同級生たちと久しぶりに再会する機会」くらいの感覚だと思いますが、成人してからだいぶ経つおっさんの目から振り返ると「それを機に2度と会うことの無いひとたちと最後に再会する機会」だったことがよくわかります。』
というツイートがありました。
博士ツイート
『新成人の皆さん、おめでとうございます。 甲府市成人の日のつどい(甲府市総合市民会館)の開場は9:00AMです。 昨年より、1時間早まっていますので、お間違えなく。』
会場のロビーで新成人のおもてなしをしていると、
報道の腕章をした地元メディアが近づいてきた。
”やばい、新成人に間違えられた!”と思っていると、
”今年もよろしくお願いします”という新年の挨拶だった。
ドキドキして損した(笑) ←どう考えてもおかしいでしょ。
『今日は、新成人のお祝いに、甲府市総合市民会館に、サクライザーと来ています。今年も、華やかに、若さが輝いています。インタビューを受けている新成人を見ながら、あの頃の博士は何を考えていたのかと思いを馳せています。』
第二部のクイズ大会に参加しました。
写真:とりもっちゃんとえん丸くん
実行委員会の皆さん、お疲れ様でした。
『甲府市の成人の日の集い、終了しました。今年は、とりもっちゃんも、無事でした。そして、サクライザーは、別会場の成人式へ向かう。』
『今日は、新成人のお祝いに、甲府市成人の日のつどい。そして、笛吹市の成人式へ。新成人の皆さんが10歳の時に「甲州戦記サクライザー」の放送は始まりました。今日も、たくさんの晴れ着の女性たちから、「やばい!やばい!」云われながら、笑顔で写真に納まりました(笑)』
かずのこ☆kazu39RA さ
『あ!荊沢さん!! お美しい。眩しすぎます ご成人おめでとうございます! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ』
あづみ さん
『そっか、元上司の娘さんもここに参加してたのね。 お天気よくて良かったですね。 成人の皆様、おめでとうございます。 サラちゃんもこんな素敵なレディーになられて。 わたし、どんどんおばちゃんになるわけですよね。』
総務省によると、
今年の新成人の数は推計125万人。
昨年より2万人多いものの、
総人口に占める割合は、
9年連続で1%割り込むことが確認されている。
山梨県内の新成人は、9199人。
昨年より339人減。平成最小。
昨年、成人年齢を引き下げる改正民法が成立して、
2022年4月以降、
成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる。
少子高齢化が進む中で、
若者の積極的な社会参加を促すことが目的だという。
コメント
成人式。もう二度目もとっくに終わってます。
わたしには子供はいませんが、いわゆる結婚適齢期な頃に結婚してたら、このくらいの子供がいたかな。いや、もう少し上かな。
山梨に住んでから数回成人式に出席したことがあります。当時、地元の太鼓の会に所属していたのでお祝いに毎年叩いていたのです。
それがもう飽きたからと謎なセリフを言われて終了しました。成人式って一生に一回ですよねえ。飽きたのは、職員か来賓でしょうね。だから実は博士の今年は時間が違いますっていうツイート見たときに大爆笑しました。去年の時間は関係ないでしょって。もし年子で成人式だとしても、去年の時間は覚えてないですよ。今年の通知しか見ませんから。
成人式を迎えた若い方は、今から素敵な未来が待っていますね。
いろいろあるかもしれないけれど、希望は捨てないで欲しいなと思います。
コメント、ありがとうございます。
”今年は時間が違いますっていうツイート”に爆笑というか、突っ込んで頂き、ありがとうございます。
実は、ツイートするにあたって、悩んだところなのです。
元々は、教育委員会の方が何度も云うので、印象に残っていたんですね。
一生に一度の成人式なので、
ふつーに考えればおかしいのだけれども、
博士はツイートに当たって、考えたんですネ。
どういう人を想定したかと云うと、
成人式に来るのは新成人だけだろうか?
去年は実行委員会で参加して今回は新成人というケース、
あづみさんも指摘している、年子の両親(送迎担当)、
よく分らないけど成人式が好きな人とか、着付けのひととか、
新成人の周辺にいる人………
誰かのお役に立てる可能性はゼロではないかと。
成人式も時代とともに内容は変わっていくと思いますが、
それにしても、
”飽きたから”とは、まさに謎なセリフです。
もっと云い方があるようにも思えますが。
成人して良かったと思える社会をつくって行きたいですね。