今日の「建設まつり」の見所は、
ロボズラーのジャッカルって言うけど
……本当かなぁ〜(^。^)
※ジャッカルーーーラクビー用語
建設祭りの博士は、
台本がエロイので……エロのオーラをまとわねばならず、大変です(笑)
建設業界の花、オレンジ隊も頑張ってくれました。
「建設まつり」。今日は、台本にはありませんが、歌う邪鬼礼威子です
ちっち (子は和兄妹) さん
建設まつり~
サクライザーに元気をもらいに 行ってきたよ
明日から学校頑張れるって。 (ノ≧∀≦)ノ万歳
礼威子さま あんなかわいい声で歌うのね~( *˘ ³˘)♡♡♡
「建設まつり」では、
会場の照明を落とし、
プロジェクションマッピングが行われた。
建設業は、努力が形になる仕事。明日を形にする仕事。
プロジェクションマッピングの演出は、
可能性を感じさせるものだった。
博士的には、
子ども向けの
アニメタッチのものより、
建設の仕事を訴えるドキュメンタリータッチの方が良いように思った。
建設のスケール感にマッチすると思う。
博士は、1本目の「サクライザー ショー」が終わると、
エフエム甲府【てっぺん!】 の出演に向かいました。
エフエム甲府【てっぺん!】、お聴き頂き、ありがとうございました。
「建設まつり」から、無事、駆けつけることができました。
便利な生活に慣れて、感性が鈍っていないか。
建設業界から信玄堤まで、防災意識というから観点から話させて頂きました。